noutenkizublog

日記とか絵とか想像の話とか

2024.5.22(水)はじめてのブログ 分かったこと 【一部追記しました。】

不安要素があったので一度下書きに戻してから一部追記しました!
ざっくりとした追記内容:宣伝目的でスターを付けたり読者登録するのはガイドラインにダメって書いてあることがわかりました!以上です!((2024.5.28(火)更新。)

 

 

ブログを使い始めてもうそろそろ2か月。
そして匿名のSNSを使って文章を書き掲載するのはこのブログがはじめてである。
なので、ブログを使ってみての感想・分かったことを書いておこうと思う。

 

ポジティブなこと

【できた!】
①文章で自分の気持ちをのこすことができた。読んでもらえた!
稚拙な文章ではあるが、自分の意思を伝えることが苦手な人間にとって、自分の言葉で記事を書くことは今の自分にはいいことだ。あと、絵とか作ったものを発信して、見てもらって素直にうれしいと思った。

【分かった!】
②ブログを読んで、沢山の人たちの「すごい!」が分かった。
ブログを開設したあと、『はてなブログを楽しむヒント』を読んで「読者になる」機能を使って、気になったブログの読者になったり、あんまり自分の知らないジャンルの記事を読んでみたりした。そしたら、「すごいな。面白いな。」がたくさんあることが分かった。特に、一つのことに特化したり、コツコツ努力して取り組んでいるブログを読むと、「継続してできる人!すごい!」と思った。なぜなら、自分は努力することが苦手だからである。でも、こうして自分はいい刺激をいろんな人のブログからいただくことができた。なので、自分にも何か課題を見つけて取り組めるようにしたい。


ネガティブなこと
【不安。】
③読者になられると迷惑?
読者になる機能を使って、いろんな人のブログを読ませていただいているがちょっと不安になることがある。これはブログを使ってから知ったが、誰かのブログの読者になってそのお返しに自分のブログの読者になって、結果的に読者をゲットする。ということがあるらしい。
焦った。もし、自分が読者をゲットするために登録したと思われていたらどうしよう。それはなんだか嫌なので、一応「このブログについて」のところに何か書いておくことにした。
あと、双方が「登録からのお返し登録」を許容しているなら構わないかもしれないが、これにはマーケティング?宣伝?目的の人もいることが分かった。ブログは商品を宣伝する方法でもあるから”そういう”方法もある…のか。と思うことしかできなかった。ブログ初心者。正直否定も肯定もできない。わからない。
が。ただ、もし読者が全員宣伝目的の人だったらちょっと悲しいかな、と思った。

 

追記:ブログの使い方が記載されているはてなブログ アカデミー』にて、

   「ブログを読むときのルール・マナー」項目に

  • はてなスターは「読んだよ」「いいね」を伝えられる便利な機能ですが、記事に無差別にスターをつけるなど、宣伝や誘導目的で使わないでください
  •  同様に、コメントや読者機能など、ほかのユーザーに通知される機能について、宣伝や誘導など不適切な目的とみなされる使用や、過度の使用を行わないでください。

引用:NGブログにならないために 〜マナーを守ろう〜 | はてなブログの使い方 - はてなブログ アカデミー

 

…と書いてありました。やっぱりマーケティング目的は良くないみたいですね。
わかってちょっと安心しました。ルールとマナーを守って楽しみたいですね!

 

【残念。】
④自分のブログの読者になるボタンが消せない。
2週間ぐらい前に、自分のブログの読者になるボタンを消す方法を調べた。正直、このブログにこの機能【読者になるボタン】は必要ないかな。と思った。
でも、無料で使っているユーザーには今のところ読者になるボタンのカスタマイズができないと分かった。ちょっとガックリした。

ブログ初心者。ブログをはじめてよかったことも、よくなかったこともあった。
でもこれはやってみないと気が付かなかった。
それに、前よりいろんなことに興味を持つようになった。
ブログ初心者。これからゆっくり自分を更新していこうと思う。