noutenkizublog

日記とか絵とか想像の話とか

貝殻

6月下旬、家族と旅行で海に行った時に貝殻を拾いました。

あんまり海に行く機会がないので、ちょっと夢中になってしまいました。

砂浜には小さいカニがちょこちょこ歩いてました。

家に帰ってから貝殻は、塩素系漂白剤につけたり煮沸消毒したりしました。

白い貝殻ををいっぱい拾いました。アーチ状の凹凸がくっきりとしていてきれいです。

 

そういえば、

穴が開いている貝殻がいくつかありました。

みんなおんなじような所に穴が開いてます。

この穴は何でしょうか…。(検索中…。)

 

これは貝を食べる生物の仕業ということが分かりました。

「ツメタガイ」という貝が穴をあけて二枚貝を食べた痕跡らしいです。

(硬い貝に小さい穴をきれいに開けて食べるとは…器用な生き物ですね。)

 

あと、他の貝殻とは形が違うものを拾いました。

平たくて、真ん中に星のような模様があります。

後ろには穴が開いてます。

これは…何でしょう。

 

インターネットで調べてみた所

これはウニの仲間らしいです。

タコノマクラ」というそうです。(名前はなんか聞いたことがあります。)

 

 

たまにはこういう収集も楽しいものですね。